hiroakisakuma.1996[at]gmail.com
1996年生まれの29歳。
AI(人工知能)をはじめとする情報技術が私たちにもたらす変化の記述や,その中で観察される「リスク」をめぐる問題系に関心があります。
修士(社会情報学)
内閣官房デジタル行財政改革会議事務局政策参与(データ利活用制度検討担当)
一般社団法人AIガバナンス協会理事・事務局長
その他,企業のAIガバナンス第三者委員会・アドバイザリー等
経歴(詳細)
EN
Spotify
Voicy
Note
2023.04.26_オルタナ サステナブル・ビジネス・リーグセミナー「チャットGPTとESG、生成AIに潜むリスク」
2023.07.11_公明党 生成系AI利活用検討委員会 「「複雑化するAIリスクと企業のAIガバナンスの最前線」」
2023.07.11_Robust Intelligence 「RI Meetup in Summer 2023」
2023.07.18_自民党 第16回AIの進化と実装に関するプロジェクトチーム
2023.07.26_新社会システム総合研究所セミナー「AIガバナンスという「新常識」」
2023.09.17_科学社会学会「AIが社会に埋め込まれる時:実証的アプローチの現状と課題」
2023.10.25_Robust Intelligence「AI Risk Management Summit 2023」(パネル)
2023.11.20_森・濱田松本法律事務所 MHMセミナー2024「生成AIの法務展望」(パネル)
2024.02.20_Fintech協会 第1回データ・AI分科会(パネル)
2024.02.21_自民党 第32回AIの進化と実装に関するプロジェクトチーム
2024.03.21_AIガバナンス協会 AIGA Meetup #1
2024.04.19_AIガバナンス協会 駐日EU代表部とのコラボレーションイベント(パネル)
2024.07.17_一般社団法人MyDataJapan MyData Japan Conference 2024「個人情報保護・プライバシーとAI」(パネル)
2024.09.09_AIアライメントネットワーク設立記念シンポジウム「〈AIと人類の希望ある未来〉のための産官学ネットワークに向けて」(パネル)
2024.09.19_学術バーQ企画「AI時代に安心と信頼を:AIガバナンスについて語らう with 佐久間弘明・ハヤカワ五味」
2024.10.07-09_日経新聞社「Gen AI/SUM 2024」内セッション「法務と技術の両面から考えるAIガバナンスのネクストステップ powered by 長島・大野・常松法律事務所」
2024.10.25_一般社団法人AIガバナンス協会 設立記念シンポジウム
2024.11.08_BSI Japan 設立25周年記念イベント「BSI Global Standards Conference」内セッション「サイバーセキュリティの未来を考える」
2024.11.20_中央学院大学大島ゼミ「AIとの上手な付き合い方特別講演会」
2024.12.16_スマートガバナンス社「AIガバナンスの現在と未来を描くシンポジウム」(パネル)
2024.12.17_金融データ活用推進協会(FDUA)「金融生成AI Meetup:金融版生成AIガイドライン&ハンドブック公開記念」(パネル)
2025.01.28_Privacy by Design Lab “Privacy by Design Conference 2025"内セッション「これからのAIガバナンスとプライバシーの在り方」(パネルモデレータ)
2025.03.06_Japan Fintech Week 金融庁主催ラウンドテーブル「ゼロからはじめる!AIとデータ利活用」
2025.03.16_学術バーQ企画「AI for us:哲学&社会学の視点で問う「わたしたちとAI」」
2025.03.18_FINOLAB「サイバーセキュリティWG #5 2025年、AIがもたらすチャンスとリスク〜企業の成長を支えるAIガバナンス戦略」
2025.03.19_学術バーQ企画「〈社会人〉大学院生の放課後:〈両輪〉としての仕事と研究を考えるBAR」
2025.03.21_九州大学データ駆動イノベーション推進本部 デジタル社会創造研究部門「デジタル社会における法・政策研究セミナー」
2025.04.25_プライバシーテック協会「生成AI時代のルールメイキングとビジネス戦略—AIガバナンスとプライバシーテックが拓く未来」
2025.05.09_AI時代における適正なパーソナルデータ活用の在り方検討会 キックオフイベント(話題提供/パネルモデレータ)
2025.06.04_一般社団法人AIガバナンス協会「AIGA Online Symposium: AIガバナンスナビver1.0診断結果から見るリスク対応の最前線」(パネルモデレータ)
2025.06.12_KnowBe4 Japan 合同会社「Executive Security Forum 2025 生成AI時代における『人・組織のセキュリティ』」
2025.06.24_株式会社Acompany「Data & AI Conference『Trust 2025』」
2025.07.16_一般財団法人労務行政研究所 HRイブニングセッション「生成AIによって人事はどう変わるか?」
2025.07.17_一般社団法人MyDataJapan MyData Japan Conference 2025「AI・データ活用の進展と求められるガバナンス」(話題提供+パネル)
2025.07.31_一般財団法人日本私学教育研究所「令和7年度第61回東北地区私学教育研修会 学校経営部会 デジタル社会の先にあるもの 私学が取り組むべき教育のあり方」
2025.08.19_バックオフィスDXPO戦略総務・法務コース講演「AIリスクとガバナンスの現在地点〜AIの社会実装に向けて、組織が身につけるべき新常識」
2025.09.17_商事法務債権管理実務研究会「法的視点で解説 AI導入・利活用の実務ガイド~中堅・中小企業でも始められるAIガバナンスとリスク対応~」